G-FLEXS DSが選ばれる理由
G-FLEXS DSは、通関業者様の業務に沿った機能を有したパッケージシステムです。通関業者様のNACCS業務との連携、申告に関する複雑な業務を効率化出来る機能が多数ございます。また、G-FLEXS DSで運用いただくことにより、進捗の管理や請求や立替金の管理も一元して管理することが出来ます。新規機能として、申告や手配に必要となる書類を共有できる機能も追加し、通関業者様の基幹システムとして運用いただくことが可能です。
NACCS連携
複雑なNACCS業務をシステム化し、
申告から許可まで一元管理
進捗管理で見える化
手配の状況や申告状況が
進捗画面で見える化
請求の状況や許可書の発行も可能
書類共有機能
申告・手配に必要な書類を効率的に
共有・管理できる新機能
主な機能
通関業務を支える5つの主要機能
輸出通関業務
見積入力から受注入力、輸出台帳(S/I)・申告依頼書・I/V入力データなどを手配やNACCS申告に連携し一元管理。基本データを基にNACCS業務(ECR、EDA、ACL、VAN)へ連携し、各種書類の発行と許可書出力が可能。
- 見積・受注入力から手配業務・NACCS連携まで一貫処理
- 輸出台帳(S/I)、申告依頼書、ドレージ指示、トラック配送指示書、送り状の発行
- 案件毎の業務の進捗管理
輸入通関業務
見積入力から受注入力、B/L(I/I)・申告依頼書データなどを手配やNACCS申告に連携し一元管理。基本データを基にNACCS業務(IDA、OLC、NVC)へ自動連携し、輸入台帳(I/I)や各種指示書や送り状の発行が可能。ICG情報取込みにより入力の簡素化を実現。
- 見積・受注入力からB/L入力まで一貫処理
- 輸入台帳(I/I)、申告依頼書、ドレージ指示、トラック配送指示書、送り状の発行
- ICG情報取込みによる関税・消費税の自動反映
請求/支払/立替業務
輸出入業務データを基に請求・支払・立替金の一括管理を実現。各種請求書の発行から入金消込、支払管理まで経理業務を効率化。売掛・買掛管理や実績分析機能も搭載。
- 請求書・立替請求書の作成と出力
- 入金・支払消込処理と残高管理
- 営業台帳、バランスシート等の実績分析帳票
保税倉庫/在庫管理業務
入庫から出庫まで保税倉庫業務を一元管理。タリーシート、入庫報告書、出庫指示書の自動発行が可能。NACCS業務(NVC、OLC、BIC、BOC)との連携により、搬入・搬出確認の電子化を実現。
- 入庫・出庫・在庫の一括管理と進捗照会
- タリーシート、入庫報告書、出庫指示書の発行
- NACCS連携による搬入・搬出確認の電子処理
各種連携機能
自社システムや会計システムなど様々なシステムとの連携実績が有ります。また、NACCS連携はもちろん、CyberPort-NACCS連携機能追加によりWebAPIを利用しG-FLEXSDSで申告業務が完結します。業務効率化と電子化を推進。
- CyberPortを介したNACCS業務の自動連携
-
各種貿易プラットフォーム
(ECR、VAN、EDA、ACL、IDA、ICG)対応 - WebAPI連携による自動連携を実現
DSの新機能紹介
業務効率化を実現する最新機能
ファイル共有機能
受注時に手配や申告に必要となる書類をシステムで共有する機能を追加。G-FLEXS上で各セクションとの連携が可能になりました。
申告履歴データの有効活用
申告時のHSデータのエクスポート・インポート機能を追加。過去の申告を活用した運用が可能になりました。また、NACCS電文をG-FLEXS DSに取込む機能も追加され、通関実績を活用した申告も可能になりました。
CyberPort連携
国土交通省港湾局が提供するCyberPortと標準連携。G-FLEXS DSからWebAPIを使用しCyberPortへ取引を作成からNACCSの連携が自動で可能になります。
G-FLEXS DS機能マップ
システム全体の機能構成と連携フロー
Cyber Port連携
サイバーポート - NACCS連携機能による効率的な港湾物流業務
G-FLEX DS Cyber Port
連携イメージ
G-FLEXS DSの対象機能画面からサーバーポート送信を行うことで、
サイバーポートを介したNACCS連携を行います。
CyberPort連携
国土交通省港湾局提供のCyberPortと標準連携し、CyberPortの有効活用をサポート
NACCS自動連携
G-FLEXS DS画面から直接CyberPortへ取引作成し、NACCS連携を自動化
CyberPortで情報共有
CyberPortにも申告情報の保存が出来、取引先との情報をCyberPort上で共有が可能
機能一覧
G-FLEXS DSの詳細機能を
ご確認いただけます